ダイエットにタンパク質大事って言うけどどれくらい食べればいいの?

糖質を控えるダイエットが流行っている今日。
栄養不足にならないようにタンパク質はしっかり摂りましょうって事が言われています。
主食はひかえて肉や魚はいくらでも食べていい?
とは言っても実際具体的にどれくらいが適量なのでしょうか。
体重×1
くらいがよいとされています。
55キロの方なら55グラム。
これは運動量の幅があります。
毎日の生活であまり動かない人は
体重×0.8くらいで良いでしょう。
さて、55キロの人のタンパク質55グラムとはどれくらいでしょうか。
主な参考になる食材はこちら。

全て100グラムにつき
鶏もも肉 17グラム
牛もも肉 19グラム
スモークサーモン 25.7グラム
マグロ 26グラム
イカ(焼き) 24.1グラム
白米 100グラム 2.5グラム
うどん茹で 100グラム 2.6グラム
食パン 100グラム 9.3グラム
他
牛乳コップ1杯 6.6グラム
ヨーグルト160グラム 6.9グラム
豆腐 150グラム 9.9グラム
納豆 1パック 12.4グラム
主食にもタンパク質は含まれていますね。
なので普段の食事では摂りすぎに気を付け、主食を減らしている方は足りなくならないように気を付けなくてはなりません。
もちろん筋トレ、有酸素運動を行っている方はこれよりプラスして摂取が必要です。
運動強度にもよりますが
体重×1.2とか1.5くらいは摂取しましょう。
自分の生活スタイルを理解し、おいしく食べて快適に過ごしたいですね。
日によっては食事が乱れることもあるはず。
そんな時はプロテインのドリンクや間食で補ってみてくださいね。
基本は食事から!
ここが大事です。